仏具の正しい並べ方

2024.11.02
コラム

 

仏壇における仏具の飾り方は、宗派によって異なる点があるものの
近年では家庭に合わせた自由な祀り方も増えています。

 

しかし、基本的な配置は大切に守られるべきポイントです。

まず、仏壇の中心となる御本尊(仏像や掛軸)は最上段の中央に祀ります。

御本尊の左右には、宗祖や名号が描かれた掛軸をかけるのが一般的です。

重要なのは、御本尊がしっかりと見えるようにすることです。

 

 

次に、お位牌の配置です。

お位牌は御本尊を隠さないように、左右か一段低い場所に安置します。

お位牌を御本尊よりも高く配置しないことが基本のルールです。

 

中央の段には、仏器膳を置き、その上に仏飯器と茶湯器を並べます。

仏器膳の左右には、果物やお菓子を盛る高月を配置することが多いです。

 

最下段は、祈りと浄化の場です。

ここには花立、香炉、火立、マッチ消し、リンなどが並びます。花立には季節の花を供え
香炉ではお香を焚いて浄化し、火立では灯火を灯します。

 

仏具の正しい並べ方は、仏様や祖先に対する敬意を表し
家庭の平安を祈る場を整えるために欠かせないものです。

それぞれの役割を理解し、丁寧に配置することが大切です。