「おりん」の種類*モダン・洋風

2024.11.02
コラム

 

おりんは、仏具の一つで、木魚と同様に梵音具(ぼんおんぐ)として分類されます。

宗派によって呼び方が異なり
浄土真宗や天台宗では「鏧(きん)」、日蓮宗では「鈴(りん)」
他の宗派では「鐘(かね)」などと呼ばれます。

「鉢型」という金属製のお椀のような形をしているイメージのある方も
多いと思いますが

おりんは鉢型の他にもいろいろと種類もあります。

 

 

おりんは、仏具の中でも特に多様なバリエーションを持つ道具の一つです。

サイズ、形状、そして素材によって音色やデザインが大きく異なり
現代では伝統的なものからモダンなデザインまで幅広い選択肢が提供されています。

最近では従来の鉢型とは異なる、シンプルでミニマルなデザインや
一見するとおりんだとは分からないようなインテリア感覚で使えるものまで
多様な選択肢が増えています。

 

このように、仏具が現代のライフスタイルに自然に溶け込むよう工夫されています。

 

おりんは使用される宗派によって指定される場合がありますが
部屋のインテリアとしても魅力的なおりんも多く販売されており
宗教的な役割を超えてデザイン性にも注目が集まっています。